服飾 昭和初期のトンビコート再生⑥「裏地付け替え?いや、裏地付け」 はじめに もへちゃん 昭和初期のトンビコートの再生のため、いろんなブログやホームページを見て、ゆっくりゆっくりとりくみました。 その中で、「コートは裏地があることによってより温かくなる上に、コート自体の生地を身体と摩擦する... 2020.05.31 服飾
服飾 昭和初期のトンビコート再生⑤「クリアファイルで襟の補修!?」 はじめに もへちゃん トンビコート再生は、ステイホーム中の作業の1つです。 学校が臨時休校になった2020年3月2日から、ただボーッと過ごすのではなく、 身体を動かす系頭を使う系(5教科)頭を使う系(実技4教科) ... 2020.05.24 服飾
服飾 昭和初期のトンビコート再生④「型紙とり、接着芯」 はじめに もへちゃん 昭和初期のトンビコートを補修するに当たり、参考にしたのは こちらです。 しかし、このページの主さんともへちゃんの最大の違いは、上級者か、ほぼ初心者かってこと。 型紙をとらず、... 2020.05.17 服飾
服飾 昭和初期のコート再生③「コートに裏地を付ける技『どんでん返し』すげ~」 はじめに もへちゃん 私の住む福岡は、新型コロナウイルスによるステイホームが継続中です。 テレビの情報番組では、持て余した時間を過ごすアイデアをたくさん披露していました。 さて、兄弟ブログ「もへちゃん先生の学級通信... 2020.05.10 服飾
服飾 昭和初期のコート再生②「かぎ裂き補修」 はじめに もへちゃん 新型コロナウイルスによる臨時休校は、県によっては段階的に解除されていきそうですね。 私の住む福岡は「特定警戒都道府県」の1つなので、5月31日まで臨時休校が延長されました。 臨時休校中の平日は... 2020.05.06 服飾
服飾 昭和初期のコート再生①「古いウールのコートを手洗い」 古いウールのコートを手に入れた! 2019年冬、ふと探偵の金田一耕助が着ているみたいなコートが欲しくなりました。 トンビコートとか二重回しとか言うみたいです。 もしあなたが、金田一耕助を知らない若い世代の方でしたら... 2020.05.05 服飾
教材 数学の授業で使うブラックボックス(関数マシン、2乗マシン)自作 数学の授業で使う「関数マシン、2乗マシン」 もへちゃんから数学を学んだ人は、きっと憶えていると思います。 関数の授業の最初の時間や、平方根(ルート)の授業の最初の時間に持ってきた「関数マシン」「2乗マシン」を。 ... 2020.05.04 教材
ビジネスグッズ surface pro4用ハードケースを自作してみました(後編) なぜ作ったか? 前回、surface pro4用のハードケースの自作したことを書きました。 その後、ドッキングステーションという部品を購入したので、それも含めて持ち歩きできるハードケースを自作しようと試みました。 s... 2020.05.02 ビジネスグッズ