仕事に役立つグッズのDIYに挑戦しました!

「ラミネートした文字をアスファルトに貼る」のその後
バイクブログ連動企画はお休み
追い越し禁止
現在(2022/10/10)、兄弟ブログ「もへちゃんのドライブ&GS アドベンチャー日誌」(毎週土曜日更新)で、もへちゃんの愛車 GSADVENTUREアドベンチャーに付けた1...

2022年元日…今年の年賀状のデザインは?
元旦は祝日なので工作ブログ
ここのブログ「もへちゃんの工作の時間『大人のできるかな?』」は、日曜・祝日に更新しています。
今日、元日も祝日です!
そこで、このブログで前々回から書いている「ウルトラ警備隊ユニフ...

オートディスペンサーの漏れを修理(後編)
100均のスプレーボトルで、オートディスペンサーの漏れを修理しました。

オートディスペンサーの漏れを修理(前編)
職場のオートディスペンサーの大半に、漏れが発生しました。
買い換えると割高なので、100均グッズで修理することにしました。

M3.5のネジを探して…見つけたのは組ネジ!
なぜ求めたか?
以前、ネジ穴がユルユルになった板(職場の大会議室のステージの横板)のヒンジ部分を補修したことがありました。
そのことについては、こちら ↓ で報告しました。
この画像からもわかりますが、...

自作シーリングファン スピンオフ「100均ひまわり風車ver」②
前回までのふりかえり
エアコンの風が直接当たって、寒~い(>_<)
そんな同僚の一言から、シーリングファンを自作することになりました。
作ったのはこんなの ↓ です。
材料探しに行っ...

自作シーリングファン スピンオフ「100均ひまわり風車ver.」①
なぜとりくんだか
エアコンの吹き出し口からの直接の冷風で寒い思いをしなくてすむように、シーリングファンを自作しました。
このことについては、前回まで4週に渡り報告しました。
夏なのに寒い? エアコン吹き出し口にシーリ...

エアコン吹き出し口に自作のシーリングファン(最終回)
今までのふりかえり
エアコンの風が直接当たって寒い(>_<)
「真夏の職場あるある」ですね。
シーリングファンは効果があるらしいのですが、調べてみるとそれなりの金額がします(^^;)
そこで...

エアコンの吹き出し口に、シーリングファン作成③「回転軸部分」
前回までのふりかえり
暑い暑い夏がやってきました(^^;)
けれど、職場のエアコンの吹き出し口からの風が直接かかる席だと、寒さ対策にカーディガンを羽織ったりします。
もへちゃんが今年から勤め始めた職場もそうでした。...

エアコン吹き出し口に、自作シーリングファン②「ファン部分」
前回の最後に
もへちゃん
次回(2021/7/25更新予定)は、「ファンの部分の作り方」について報告したいと思います。
と書いてましたが、今日(2021/07/22)って、オリンピック・パラリンピックのために祝日になって...