ドライブ&バイクブログ連動企画「ラジエターガード ステッカー装着」

車・バイク

R1250GS ADVENTUREに装着して「よかった」オプションランキング第11位

兄弟ブログ

「もへちゃんのドライブ & GSアドベンチャー日誌(福岡からの日帰り、絶景、グルメ、バイク)」…毎週土曜日更新

で、紹介した

もへちゃん
もへちゃん

 もへちゃんの愛車「にゃんころアドベンちゃん(R1250GS ADVENTUREアドベンチャー)」に装着して「よかった」と感じたオプションランキング第11位

は、これ ↓ です。

 今回は、この「ラジエターガード ステッカー」の装着作業等を報告します。

R1250GS ADVENTUREのラジエターガードに、ステッカー装着

 ランキング第11位「ラジエターガード ステッカー」とは、これ ↓ です。

 元々この部分は銀色でした。

 銀色でも、それなりにかっこよかったので、ここにステッカーを貼る予定はありませんでした。

もへちゃん
もへちゃん

 しかし、タンクパッドやアルミパニアステッカーを探していたAliExpressアリエクスプレスで、このラジエターガード ステッカーを見つけて一目惚れしてしまいました(^^;)

お値段は?

 同じものがAmazonでも購入できるようです。

 2022/08/28現在、Amazonでは6,921円(送料無料)でした。

 もへちゃんが購入したAliExpressアリエクスプレスでは、商品代3,619円、送料742円、計4,360円(1円安いのはなぜだかわかりません)でした。

配送について

 今まで紹介したものの多くは、5月21日に注文して、6月2日に配送されてきました。

 ラジエターガード ステッカーだけは、5月21日に注文して、5月30日に配送でした。

もへちゃん
もへちゃん

 AliExpressアリエクスプレスは、中国系列のネットショップの集合体だから、配送日に違いが出るんだろうなぁ。

 ちなみに、以前報告したタンク側面ステッカーは、台紙に段ボールが使われてましたが、配送の過程で折り目が入ってました(>_<)

 しかし、ラジエターガード ステッカーは、厚紙の台紙に守られていたためか、折り目は付いてませんでした(^^)

封筒から出したところ
台紙は段ボールではなく、厚紙!

ラジエターガードにステッカー貼り(直貼り)

 もへちゃんが、愛車「にゃんころアドベンちゃん」にステッカー類を貼っていった順は

  1. アルミパニアケース(直貼り)
  2. ラジエターガード(直貼り)
  3. タンク保護パッド(水貼り)
  4. タンク側面(水貼り)
  5. タイヤ リム部(水貼り)

の順です。

 「水貼り」の技を会得したのはタンク保護パッド以降なので、今回のラジエターガードへのステッカー貼りの頃は、ドキドキの直貼じかばりでした(^^;)

⓪準備したもの

  • 水洗いしたラジエターガードを拭き取るためのタオル

①水洗い&拭き取り

 ほとんど汚れてなかったので、ザザッと水洗いをして

水をかけて

タオルで水分を拭き取ります。

拭き拭き

②位置決め

 袋から取り出すと、意外と細かいパーツも入ってました(^^;)

 一番大きいのから、にゃんころアドベンちゃんに当ててみて、位置の確認をします。

まだ台紙は剥がしてません

③直貼り

 位置を決めたら、剥離紙を剥がして、エイッと貼るだけです。

 比較的大きなパーツを貼る位置は平面だったので、簡単にかつ失敗もなく貼れました。

曲面も

 小さなパーツで曲面に貼る分も、ほぼ一発でうまく貼れました、

 「ほぼ」と表現したのは、一カ所うまく貼れなくて、圧着する前に剥がして貼り直したからです。

  • まだ圧着してなかったこと
  • ステッカー自体に厚みがあり、丈夫だったこと

もあり、綺麗に剥がせて、貼り直すことができました(^^)

 作業時間は、10分ほどでした。

できばえは?

もへちゃん
もへちゃん

 ツヤツヤ・ピカピカです(^^)

もへちゃん
もへちゃん

 タンク側面のステッカーは、白色が浮いてて、とってつけたみたい(^^;)

もへちゃん
もへちゃん

 それに比べて、ラジエターガードのステッカーは、とってもマッチしてる!(^o^)

 小さなステッカーなのに、4,000円以上の出費でしたが、できばえがよかったので、とっても満足です(^o^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました