バイクブログ連動企画 「BMW用ワイヤレス充電ホルダー」

小物

R1250GS ADVENTUREに装着して「よかった」オプションランキング第3位

ブログ「もへちゃんのドライブ&GS アドベンチャー日誌」連動企画

 兄弟ブログ「もへちゃんのドライブ&GSアドベンチャー日誌(福岡からの日帰り、絶景、グルメ、バイク)」では、現在、

もへちゃんが、R1250GS ADVENTUREアドベンチャーに装着した15種類のオプショングッズについて

もへちゃん
もへちゃん

 これいいなぁ(^^)

と感じたオプションランキングを発表中です。

 今回は、いよいよベスト3に突入です!

BMW純正ナビの代わりにスマホナビが使えるようになる「BMW用ワイヤレス充電ホルダー」

 ランキング第3位「BMW用ワイヤレス充電ホルダー」とは、これ ↓ です。

 にゃんころアドベンちゃん(R1250GS ADVENTURE)に、標準装備されている「BMW純正ナビゲータークレードル」(純正のナビをカチッとはめ込む土台のようなパーツ)を利用して、スマホが装着できるようになります。

 するとBluetoothを介して、スマホとバイクが連動し、ナビアプリや音楽アプリ等が利用できるようになります。

お値段は?

 2022年1月末に注文した時点で、13,860円でした。

 11,000円以上は送料無料だったので、ラッキーでした(^^)

 ちなみにAmazonやAliexpressアリエクスプレスにもよく似た商品があり、中には13,860円の半額以下で購入できるものもあります。

もへちゃん
もへちゃん

 でもなぁ…(>_<)

 特にAliexpressでは、ステッカー類ならまだしも、電装品はちょっと不安を感じるのはもへちゃんだけでしょうか?

 ちなみにこの「BMW用ワイヤレス充電ホルダー」もMAID IN CHINAですが、

  • TOURATECHツアラテックさんはホームページで「ツアラテック製品はアフターサービスも充実した信頼の正規店で!」と謳っているし、
  • YouTubeで見たさすライダーさんも使っていた

ので、もへちゃんは安心して購入を決意しました。

スマホをバイクでコントロール ワンダーリンク

配送は?

 2022年1月27日に注文しました。

 配送されてきたのは、1月30日でした。

 2022年1月31日ににゃんころアドベンちゃん(R1250GS ADVENTURE)に装着しました。

2022/01/31、装着直後に記念撮影!

BMW用ワイヤレス充電ホルダー装着

 ワイヤレス充電ホルダーの装着は、とても簡単でした(^^)

 5分、いや3分ほどでできました(^o^)

⓪準備したもの

 最近のBMWのバイクには標準装備されている「BMW純正ナビゲータークレードル」。

 純正のナビをカチッとはめ込む土台のようなパーツです。

上の正方形っぽいのが「BMW純正ナビゲータークレードル」

  このクレードルのカバーを外すために、バイクのキーが必要です。

もへちゃん
もへちゃん

 準備するものはそれだけです!

①BMW純正ナビゲータークレードルのカバーを外す

 まず、クレドールの左側にある鍵穴にキーを差し込み、ひねります。

 次にクレドール左の裏側にあるレバーを引き、ロックを解除します。

 クレドール右側のボタンを押すと

 カバーがポロッと外れます。

②ワイヤレス充電ホルダーを装着する

 ワイヤレス充電ホルダー ↓ には

  • 上部にツメ用の穴が2つ
  • 下部にツメ用の穴が1つ

 先に下の穴にツメをかけ、上部を押し込めばカチッと音がします。

カチッ

③ワイヤレス充電ホルダーを固定する

 クレドール左側にあるレバーを押し込み、ロックします。

 バイクのキーを元に戻し、鍵から抜き取ったら

もへちゃん
もへちゃん

 できあがりっ(^^)

ワイヤレス充電ホルダーにスマホを装着してみる

 毎度のことですが、画像を撮っているのがスマホのため、スマホ自身を撮影することができません。

 代わりと言ってはなんですが、「ケース+スマホリング iRing Link2」のみをワイヤレス充電ホルダーに装着して、撮影してみましたm(_ _)m

使い心地は?

 しっかりホールドしてくれ、走行中に落ちるようなことは全く心配していません(^^)

 ナビ、音楽、タイヤの空気圧管理なんかで大活躍です(^_^)

 音楽を聴きながら、ナビの音声案内も、ヘルメット内のBluetoothインカムで聞くこともできます。

 ドラクエウォークもWALKモードにしておけば、ゲーム自体を楽しむことはできませんが、走行中に経験値やHP回復なんかを勝手にやってくれます(^o^)

 ただ…

 ワイヤレス充電ホルダーを導入した2022年1月に使っていたiphone7 Plusは、100均製のカバーを付けたまま、ワイヤレス充電ホルダーに装着しても、ちゃんとQiチー充電(ワイヤレス充電)できてました。

 2022年7月に、iphone13 Pro Maxに機種変更し、ちょっといいケースに入れ、さらにスマホリング iRing Link2を付けたままワイヤレス充電ホルダーに装着すると、Qi充電ができなくなってしまいました(T_T)

 iphone13 Pro Max本体だけを装着すると、ちゃんとQi充電します。

 たぶんスマホリング iRing Link2の2mmほどの厚みが原因と思われます。

もへちゃん
もへちゃん

 でも「スマホリング iRing Link2」は、すっごく便利なんだよなぁ…。

 バッテリーが新品で、性能が優れてる間は、Qi充電できなくてもいいってことにしとこうっと。

コメント

タイトルとURLをコピーしました