PR
スポンサーリンク

ウルトラ警備隊 ヘルメット 自作⑤COSボードで凸凹パーツ

服飾

前回までのふりかえり

 大型二輪免許取得を目指しているもへちゃん。

 教習が始まる前に、新たなヘルメットを購入しました。

 それは「NEO-RIDERS FX8 Wシールド フリップアップ フルフェイス ヘルメット パールホワイト」

と言うシステムヘルメットです。

システムヘルメットとは

 「システムヘルメット」とは、あご部分(フリップ部分)が可動するヘルメットです。

  閉じている状態では、フルフェイス。

 フリップ部分を上に上げると、ジェットヘルメット。

 そんなヘルメットです。

もへちゃん
もへちゃん

 上の画像の3枚目が、なんとなくウルトラ警備隊のヘルメットに似てると感じ、購入しました(^^)

ウルトラセブン 第26話「超兵器R1号」より引用

前回まで

 前回までで

  1. ウルトラ警備隊風ヘルメットを作ろう①…準備するもの
  2. ウルトラ警備隊のヘルメットが欲しい②でも超高いっ…なので自作挑戦…ペイント前にヘルメット分解
  3. 気分はウルトラ警備隊…ヘルメット自作③…塗装前の準備
  4. ウルトラ警備隊 ヘルメット 自作④…ウレタン レッド塗装&エンブレム

を報告しました。

 第5回目は、「凸凹パーツ貼り付け→垂れ補修→ウレタン クリア吹きつけ」と思ってましたが…

ウルトラ警備隊風のヘルメットを作ろう⑤

凸凹パーツ

 ウルトラ警備隊のヘルメットには、不思議な凸凹でこぼこパーツが付いています。

 この ↓ 部分です。

ウルトラ警備隊のヘルメットを作ろうと考え始めた時、まず最初に考えたのは

もへちゃん
もへちゃん

 凸凹の部分、どうやって作ろう?

ってことでした。

COSボード

 近所のホームセンターをウロウロして見つけたのが「COSシーオーエスボード」と言う商品。

 「COS」とは「コスプレ」に関係あるみたいです。

 コスプレを楽しむ方が、武器や防具を作るのに使われてる造形ボードらしいです。

 特徴は

  • ドライヤーなどで熱を加えると柔らかくなり曲げられる
  • 冷ますと曲げた形のまま固まる
  • 塗装のときに下地が必要ない

とのこと。

もへちゃん
もへちゃん

 これだ!

①凸凹パーツのラインをヘルメットに鉛筆で書く

 ウレタンレッドの塗装前のヘルメットに、鉛筆で凸凹パーツを書いてみます。

 フリーハンドです。

 オリジナルのウルトラ警備隊のヘルメットの凸凹パーツは1つです。

 しかし、もへちゃんが用意したヘルメットの後頭部には、ゴーグルの出し入れをするためのレバーがあるので、左右2つのパーツにします。

 また、耳のあたりの複雑な切り込みは、再現が難しそうだったので簡略化することにしました。

耳あたりを簡略化してること、わかるかな?]

②トレーシングペーパーを使って、COSボードに転写

 トレーシングペーパーとは、半透明の紙です。

 ヘルメットに押しつけ、鉛筆でラインを写し取ります。

  1. まず左右同じ形の予定なので、一方だけ写し取ります
  2. 写し取ったトレーシングペーパーを裏にしてCOSボードに載せます。「裏にして」というのがコツです。
  3. トレーシングペーパーのパーツのラインをまた鉛筆でなぞります
  4. すると、最初に書いた鉛筆の粉がCOSボードにうっすら写ります
  5. うっすら写った線を鉛筆でなぞります。これで1つのパーツが転写できました
  6. COSボードの別の場所にトレーシングペーパーをひっくり返して(「表にして」とでも言うのでしょうか)載せます
  7. パーツのラインを鉛筆でなぞります。
  8. すると、3で書いた鉛筆の粉がCOSボードにうっすら写ります
  9. うっすら写った線を鉛筆でなぞります。これで2つめのパーツが転写できました
トレーシングペーパーで転写
薄く写したラインをなぞり書き
転写終了

③カッターで切り抜き

 COSボードは「ポリエチレンを基材とした独立気泡体」だそうです。

 意味はわかりませんが、カッターで簡単に切り抜けました(^^)

④貼り付け前の処理

 切り取ったCOSボードは、鉛筆跡が残っていたり、カッター跡がささくれ立ってました。

 鉛筆跡は

消しゴムが一番楽に消せました。

 ささくれ立っているところは

背景に写ってるのが耐水ペーパーです(^^;)

耐水ペーパー(紙やすり)でゴシゴシ。

この時点で仮止めしてみました。

⑤ドライヤーで曲げ?

 少し浮いてたので、手で押さえながらドライヤーで熱してみました。

⑥貼り付け

 両面テープで貼り付けました。

大問題発覚!

 上の画像で見ると明らかですが、「ヘルメットの白」と「凸凹パーツの白」が違っているではありませんか!

もへちゃん
もへちゃん

 う~ん…

 どうしよう(^^;)

 ウレタンクリアをスプレーしたら、違いが目立たなくなるのかな?

次回予告

 予定では、今回は「凸凹パーツ貼り付け→垂れ補修→ウレタン クリア吹きつけ」 だったのですが…。

 「凸凹パーツ」だけで長文になってしまいました(^^;)

 そこで、

  • 垂れ補修
  • ウレタンクリア吹きつけ…「ヘルメットの白」と「凸凹パーツの白」の違いはどうなったか?
  • 今回の最後の画像の下に見える銀色のパーツは何?
  • 等々

に関しては、次回以降のお楽しみといたしますm(_ _)m

コメント

タイトルとURLをコピーしました