いままでのふりかえり
黒になる部分をマスキング染めQベースコートをスプレー染めQホワイトをスプレー染めQパステルブルーをスプレー- 飾り(エンブレム、ランプ)付け
前回、5段階目に移行する前に、マスキングテープ下の染み出し(黒いライン部分に白色が染みだしてました)が発覚しました(>_<)
修正前

修正後
「染めQ原液ブラック」と筆で修正を試みました。

まあまあかな(^^)
いよいよ仕上げです!
ウルトラ警備隊ユニフォームを自作しよう⑥(最終回)
前回までで、ウルトラ警備隊のユニフォームはほぼ出来上がりました。
今回は、小物を使っての仕上げとなります。
小物とは「ウルトラ警備隊エンブレム」と「パイロットランプ」です。

ウルトラ警備隊のユニフォームの左胸には、エンブレムとパイロットランプが付いています。

パイロットランプ
もへちゃんの記憶の中では、ドラマ中にパイロットランプが光ったことはありませんでした。
なので、

イミテーションでもいいよなぁ。
と考えながら、近所の手芸屋を回ってみました。
飾りボタンとかならありましたが、パイロットランプに似たような物は見つけることができませんでした。
そこでインターネットで色々探しているうちに、自転車グッズに「ムーン MERAK テールライト」を見つけ


これだ!
と閃きました。
パイロットランプの前準備
エンブレムもパイロットランプも、皮革用接着材で接着します。
そのまま接着!…でもよかったのですが、ちょっとでも接着の強度を高める工夫をしました。




この端革製の輪っかをテールランプの底に貼り付けました。


こうすると、テールランプの底がフラットになり、制服にベッタリと貼り付けられます(^^)
エンブレム
エンブレムはAmazonで購入したものを貼り付けます。


いざ接着
いざ接着!
いや、その前に一度貼り付けたものを剥がし、両面を5分ほど乾かします。

5分後に圧着します!

ウルトラセブンを知らない小さい子でも笑顔になる工夫
いよいよ出来上がったウルトラ警備隊のユニフォーム。
着てみました(^^)

胸のパイロットランプをポチッと押すと

ピカピカ点滅します!
これで、ウルトラ警備隊を知らない子でも喜んでもらえること、間違いなし(^o^)
おわりに
問題点が2つ
出来上がったウルトラ警備隊のユニフォームですが、問題点が2つありました。
①マスキングテープによる表皮の剥がれ
制作途中からずっと気になっていたのが、マスキングテープを剥がす際に合皮の表面が剥がれた部分です。


ここを修正するため「染めQ原液ホワイト」を購入しました(>_<)
しかし、合皮とは違い、塗っても塗っても吸い込むため、なかなか白くなりませんでした。
それでも根気よく塗り続けた結果

なんとかごまかせました。
「これでよし」としましょう。
②ウルトラ警備隊のユニフォームは、青みがかった灰色
つぎの2枚の画像をご覧下さい。


カメラによって再現具合が違います。
ネットで検索すると、ウルトラ警備隊のユニフォームは「青みがかった灰色」だそうです。
「青みがかった灰色」…う~ん、微妙な色合いです(>_<)
でもって、今回作ったウルトラ警備隊のユニフォームの色に一番近い画像はこれ ↓ です。

カミさんからは

鮮やかすぎるんじゃない?
と言われています。
もへちゃんも、ちょっとそう思っています(>_<)
「染めQスプレー」を選ぶ際、「ライトグレー」と「パステルブルー」のどちらを選ぼうか迷ったのですが…。
どなたか「ライトグレー」でウルトラ警備隊のユニフォームを作られたら、お教え下さいm(_ _)m
まぁ満足
問題点の1つは解消しましたが、色が鮮やかすぎたことは修正のしようがありません。
なので評価は「まぁ満足」です(^^;)
元々がバイク用のジャケットだったので、このジャケットを着て、颯爽とバイクに乗る予定です(^o^)
でも、現在(2022/01/16)は冬なので、このジャケットでは辛いなぁ。
春になって、もへちゃんが済む福岡あたりで、ウルトラ警備隊風のユニフォーム(上着)を着て、ウルトラ警備隊風のヘルメットを被ったライダーがいたら、それがもへちゃんです(^^)/
暖かく見守って下さるとありがたいですm(_ _)m
コメント