スポンサーリンク

surface pro4用ハードケースを自作してみました(後編)

ビジネスグッズ

なぜ作ったか?

 前回、surface pro4用のハードケースの自作したことを書きました。

 その後、ドッキングステーションという部品を購入したので、それも含めて持ち歩きできるハードケースを自作しようと試みました。

surface用ドッキングステーション

試作1号機

作り方

材料

  • 100円ショップで300円だった透明のプラスチック製アタッシュケース
  • 発泡スチロール製の10mmのカラーボード
  • カッター
  • 両面テープ

作り方

  1. ケースの内側にぴったり入るようにカラーボードを切り、両面テープで固定する
  2. パーツ(surfaceペン、surfaceACアダプター、ドッキングステーション、ドッキングステーション用AC電源アダプター、ドッキングステーション付属のコード、dvdドライブ、ハードディスクドライブ、カードリーダー)を置いてみて、2枚目以降のカラーボードの切り抜き位置を確かめる
  3. 2枚目以降のカラーボードを切り抜き、重ねていく(両面テープで固定)
  4. パーツ類の上にsurface本体を置けるようにする
  5. ふた側にもカラーボードを貼る

使い心地

 イメージは、ゴルゴ13なんかで出てくるライフルを収納しているケースでした。

 内側がスポンジ状になっていて、パーツをそのくぼみに挟み込む…みたいな。

 使い心地はイマイチでした。

 パソコンを使おうとすると、机の上にプラスチック製アタッシュケースをドンと大きく広げ、必要なパーツを取り出さなければなりません。

 ゴルゴ13なら狙撃ポイントで人気(ひとけ)がないところでしょうが、私の場合は違います。

 隣の席の先生が「なんですか、これは?」とわざわざ聞いてくるほど、ちょっと大げさな感じでした。

 それに、ドッキングステーションを使うことは稀で、普段はsurface本体とACアダプターだけ取り出せば、ことは済みます。

 前回紹介した自作ハードケースの手軽さは、試作1号機には全くありませんでした。

試作1号機、画像ありませんでした。すみませんm(_ _)m

 試作1号機を使用したのは2日間だけでした。

 試作1号機は、今では中のカラーボードを抜き取り、小物入れとして再利用しています。

 今回、ブログに書くために画像を探したのですが、ありませんでした。

 単に撮り忘れただけですが、使えないってなんとなく思ってたのかな(^^;)

試作2号機(決定版)「アルミアタッシュケース」

 試作1号機を仕事に持って行って1日目

「こりゃ使えない(>_<)」

と感じたもへちゃんは、仕事帰りにハンズマンに寄って帰りました。

 ハンズマンのキャッチコピーは

「家1軒を立てるのに必要な材料と道具がそろうお店」

です。

 だから私は「困ったときはハンズマン」なのです(笑)

 いろいろ見て回って、ビビッと来たのはアルミ製アタッシュケースです。

 A4サイズの書類が入れられる小さいやつがイメージ通りでした。

 値段をチェックして、価格.comでも確認して、結局、その夜Yahoo!ショッピングで購入しました。

作り方

 材料

  • A4アタッシュケース
  • ポシェット

作り方

 届いたA4アタッシュケースには、ふた側に布製のポケットが付いてました。

 そこにパーツ類をいれると、ぴったり入るではありませんか!

 ふた側のポケット左からdvdドライブ、ハードディスクドライブ、ドッキングステーションとコードです。

 しかも、以前使っていた自作ハードケースがびったりと入りました。

長所

  • ふだんは自作ハードケースのみの持ち運びとし、フルセットが必要そうな日はアルミアタッシュケースを持ち運ぶことにしました(^o^)
  • かっこいいです

短所

  • ドッキングステーション用ACアダプターが、収納できませんでした。
  • dvdドライブ用のACアダプター(ふだんはUSBポートから電源供給してますが、用心のため付いてます)が、収納できませんでした。

 これらの短所をカバーするため、使ってなかったポシェットのベルトを外しアタッシュケースの取っ手に付けてみました。

ついでにテンキーやsurfaceペン、ペン用乾電池、usbメモリーなんかも入れちゃいました

現在は

 「アルミアタッシュケース+自作ハードケース」を愛用して1年ほど経った今年(2020年)3月、突然surfaceの画面がブルブル震えるような症状が出始めました。

 調べてみると、多くの人が同様の症状を訴えていました。

 マイクロソフト社は「購入3年以内は、再生品と無償交換」と発表していました。

 しかし私のsurfaceはすでに4年目突入機でした。

 修理には約7万円が必要とのこと。

 即「却下」です(>_<)

 誕生日が近かったこともあり、かみさんにねだって、新機種を購入しました。

 surfaceは好きなパソコンでしたが、もう選択肢にはしませんでしたとさ。

 めでたし、めでたし

 いや、全然めでたくないし(>_<)

コメント

タイトルとURLをコピーしました