スポンサーリンク

地球ロックをDIY②(方針編)

大物

前回のふりかえり

 約30年ぶりに、バイクを購入したもへちゃん。

 盗難防止のために

  • キタコのウルトラロボットアームロック
  • 加藤製作所製アンカー

を入手しました。

「ほこ×たて」にも出たキタコのウルトラロボットアームロック
船をもつなぐことができるアンカー

 これらを使って、自宅の駐車場に地球ロックを自作します!

地球ロックをDIY②「方針決定」

どこに地球ロックを設置しようかな?

 もへちゃんの買ったバイク(命名「にゃんころアドベンちゃん」)の寸法は

  • 全長227cm
  • 全幅98cm
  • 全高153cm

です。

 一方、もへちゃん家の使ってない駐車場の寸法は、以下のような感じです。

 地球ロックを印の部分に設置したいと考えました。

バイクを横に駐めたい

 子どもたちが独立し、この駐車場は普段使ってないので、ここに縦に、にゃんころアドベンちゃんを駐めてもいいのですが…

バイクイラストの背景を透明化できなかったため、イラスト下部のレンガが消えてしまってます。ごめんなさいm(_ _)m
もへちゃん
もへちゃん

 子どもたちが帰省してきた時に、車を駐める場所がないと困るかも(^^;)

 と考え、にゃんころアドベンちゃんの駐車の仕方をこんなふう ↓ にしようと考えました。

バイクイラストの背景を透明化できなかったため、イラスト下部のレンガが消えてしまってます。ごめんなさいm(_ _)m

 これだと、軽自動車ならば、にゃんころアドベンちゃんの前に楽々駐められる…はずです(^^;)

 もへちゃんの使っている普通車だと…どうかなぁ(^^;)

バイクムーバー プログレス

 でももへちゃん、そんな駐め方って可能?

 R1250GS ADVENTUREアドベンチャーって280kgくらい、あったのでは?

 そんなバイクをずらしたりできないでしょう。

もへちゃん
もへちゃん

 大丈夫!

 もへちゃんは「バイクムーバープログレス」という商品を購入してたので、280kgのにゃんころアドベンちゃんでも可能なんです(^^)

バイクムーバー プログレス(バイクパーツメーカー ワールドウォークより引用)

 「百聞は一見にしかず」なので、こちらをご覧下さいm(_ _)m

 ちなみに、にゃんころアドベンちゃんを駐車場奥に横に停めた場合、地球ロックの位置は、バイクの中心より少し後輪側にずれます。

 しかし、ウルトラロボットアームロックTDZ-10の全長は230cm。

もへちゃん
もへちゃん

 輪のようにしてロックするので100cm(1m)くらいの余裕ができるだろうから、たぶん大丈夫…だといいなぁ…(^^;)

 このブログの愛読者の方はもうよくご存じだと思いますが、もへちゃんの工作の多くは、「出たとこ勝負」なんです(^^;)

レンガが問題に!

 バイクムーバー プログレスは、バイクをスライドさせる道具なので、駐車場の床の一部のレンガがひっかかることが予想されます。

バイクイラストの背景を透明化できなかったため、イラスト下部のレンガが消えてしまってます。ごめんなさいm(_ _)m
もへちゃん
もへちゃん

 なんてったって未知の280kgだもんなぁ…(^^;)

 そこで、地球ロックを設置するとともに、駐車場奥のレンガ部分200cm(2m)を、コンクリート張りにして、フラットにする必要が出てきました。

方針決定

  1. 駐車場奥側のレンガ 30×200cm を剥がす
  2. の部分に穴を掘り、アンカーを埋め、コンクリートで固定する
  3. 剥がしたレンガ部分に、コンクリートを打設する

次回予告

 方針が決定したので、粛々と進めていきます。

 次回は、レンガを剥がし、コンクリート打設のための準備にとりかかります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました