大物 地球ロックをDIY⑥「コンクリートをならす」 前回までのふりかえり 家の駐車場に、大型バイク用の地球ロックを自作しようと考えたもへちゃん。 レンガを一部剥がすアンカーを埋設するための深さ40cmほどの穴を掘る砕石を均等に敷き詰める砕石を転圧するコンクリート1袋目... 2022.07.17 大物車・バイク
大物 地球ロックをDIY⑤「コンクリートを流し込む」 前回までのふりかえり バイクの盗難対策のために、自宅の駐車場に、加藤製作所(旧衣川製鎖工業)製アンカーを設置しようと考えたもへちゃん。 引き抜くには6t以上の力が必要なアンカー ついでに、「バイクムーバープログレス」... 2022.07.10 大物車・バイク
大物 地球ロックをDIY④「下地作り」 前回までのふりかえり 自宅の駐車場に、「地球ロック」をDIYしようと決意したもへちゃん。 駐車場奥のレンガ部分を200cm分剥がし、代わりにコンクリートを打設し、●の部分に地球ロックを設置することにしました。 ... 2022.07.03 大物車・バイク
大物 地球ロックをDIY③「コンクリート打設のための準備」 前回までのふりかえり 「ウルトラロボットアームロック」と「加藤製作所製アンカー」 新しく購入したバイクのために「地球ロック」を自作することにしたもへちゃん。 ウルトラロボットアームロックTDZ-10 加藤... 2022.06.26 大物車・バイク
大物 地球ロックをDIY②(方針編) 前回のふりかえり 約30年ぶりに、バイクを購入したもへちゃん。 盗難防止のために キタコのウルトラロボットアームロック加藤製作所製アンカー を入手しました。 「ほこ×たて」にも出たキタコのウルトラロボ... 2022.06.19 大物車・バイク
大物 地球ロックをDIY①「準備編」 なぜ作ったか もへちゃんは、2022年1月に新しいバイクを手に入れました。 それまでの半年間「あ~でもない、こ~でもない」と、バイク選びを楽しみました。 このことは、兄弟ブログ「もへちゃんのドライブ&GS日... 2022.06.12 大物車・バイク
大物 結論!…弛まないネジにはラスペネC+油粘土+インパクトドライバー 前回までのふりかえり 前回まで、駐車場の埋め込み式ポールの修理の悪戦苦闘した様さまを報告をしてきました。 前回のブログを更新している時にふと もへちゃん 「埋め込み式ポールの修理」とは「固着したネジとの闘い」にほか... 2022.05.02 大物小物
大物 埋め込み式ポール修理は、固着したネジとの闘い⑦ 前回までのふりかえり 長年使ってなかった駐車場の埋め込み式ポール。 使えるか調べてみたら、上まで持ち上がりはしたのですが… 収納しようとすると2cmほど浮き上がってしまい、どんなに頑張ってもそれ以上下がらなくなりま... 2022.04.29 大物
大物 2本目の埋め込み式ポール 修理完成!そして…⑥ 前回までのふりかえり 長く使ってなかった駐車場の埋め込み式ポールを引き出して、今でも使えることを確かめたもへちゃん。 しかし、元に戻そうとすると1~2cm浮いてしまい、それ以上引っ込みませんでした。 これ以上引っ込ま... 2022.04.17 大物
大物 埋め込み式ポール修理…ネジ穴再生・ネジ山修復⑤ 前回までのふりかえり 長く使ってなかった駐車場の埋め込み式ポール。 使えるか、確かめてみたのはいいのですが、元に戻そうとすると地面から2cmほど浮いたままになってしまいました。 ポールを引き抜き、地面に埋まってる筒... 2022.04.11 大物